痛風持ちがモデルナワクチンを2回接種した結果。副反応もお伝えします。
こんにちは、編集長の仲ちゃんです。 本日、2021年8月7日にモデルナワクチン2回目を接種してきました。 痛風持ちにとって、コロナのワクチンはどうなのか? 気になる方もいると思いますので、私の情報・モデルナワクチンを打っ…
痛風の症状や食事、自身の体験談などをつづっています
こんにちは、編集長の仲ちゃんです。 本日、2021年8月7日にモデルナワクチン2回目を接種してきました。 痛風持ちにとって、コロナのワクチンはどうなのか? 気になる方もいると思いますので、私の情報・モデルナワクチンを打っ…
こんにちは^^仲ちゃんです。痛風になり、はや11年。 夏の野菜と言えば、きゅうりは欠かせない野菜かと思います。 痛風予防に、きゅうりは積極的に食べた方がいいのか?そう大して効果がないのか、食べない方がいいのか? 私も痛風…
こんにちは^^仲ちゃんです。 リンゴ丸ごと一個食べると医者いらずなんて言葉を聞いたことがあると思います。また、歯にも良くて、ブラッシングしなくても良いくらいだとも言われていて、リンゴってすげぇ・・と思うこのごろですが、痛…
こんにちは^^仲ちゃんです。 この記事を書いているのが夏なんですが、連日暑い日々が続きますね^^; さて、今年で痛風歴12年目に突入した仲ちゃんは、夏場にポカリスエットは飲むんですが、やっぱり調べてみると糖分が入っている…
こんにちは^^仲ちゃんです。 いやぁ、痛風持ちの私にとって数の子は、プリン体の量が多くてあんまり食べちゃいけないという固定観念があったのですが、無知というのは怖いものです^^; 調べてみると、数の子はすごい食べ物だったな…
こんにちは^^仲ちゃんです。 数の子を食べる機会としては、 やはりお正月のおせち また、好きな方は、お寿司屋さんで 召し上がる方もいることでしょう うーん、うまそうだw 引用元:https://www.sato-suis…
こんにちは^^仲ちゃんです。 痛風発作が起きてはや11年。 水分補給をして、尿酸を体外に排出させるよう努めなさいと医者から言われていても、冬なんかは、喉が渇かないのでどうしても水分補給がおろそかになってしまいます^^; …
こんにちは^^仲ちゃんです。 尿酸値を下げるために、牛乳を毎日コップ1杯飲むと良いとテレビやらでも、ネットでも注目されているようですが、朝飲んだらいいのか、昼飲めばいいのか。 はたまた、寝る前に飲んだらいいのかって薬かい…
こんにちは^^仲ちゃんです。 お魚は、体に良いと言われてますがどれもこれも良いのではなく痛風もちには、天敵となる魚も多いようですな。。 今回は、お魚の中でも、サバです! 引用元:https://www.zukan-bou…
こんにちは^^仲ちゃんです。 痛風予防には、玉ねぎを食べた 方が良いと言われます 玉ねぎはアルカリ性食品なので 我々のような痛風持ち、 すなわち高酸性の体質には もってこいの食材なのです。 アルカリ化することで、尿酸結晶…
こんにちは^^仲ちゃんです。 日本で初めて、カップラーメンが 登場したのは、1971年のことです あぁ、今は2017年ですから、既に 46年の月日が経っているのですね~ 今では、色んなカップめんが販売 されていまして、有…
こんにちは^^仲ちゃんです。 痛風発作を一度でも発症したり、 健康診断などで、尿酸値が 基準値の7.0を超えているから 気を付けてください と言われた方! 毎日、食事のことであれもこれも ダメ。だけど、これならいいよ っ…
こんにちは^^仲ちゃんです。 イカ・・焼いてもよし、イカ刺しをしょうがじょうゆなどで頂くのも美味しいです^^ 引用元:http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-2671.ht…
こんにちは^^仲ちゃんです。 キャベツと言いますと、 食物繊維が豊富で、なおかつ ビタミンも含まれていて 美容やダイエットなどには 効果的?とくらいしか 私の頭の中にはありません^^; 食物繊維が豊富だと、便通が 良くな…
こんにちは^^仲ちゃんです。 尿酸値を下げるのに、黒酢は効果があるという結果が出ています 私は既に、痛風発作を起こしてから、11年という長い年月が経っております。。 今日まで、2度の痛風発作を発症して、いずれも3日外出出…
こんにちは^^仲ちゃんです。 日本人には、馴染みがあります 海藻類と言えば、わかめです^^ 引用元:https://halleluja.jp/29596 お味噌汁にはもちろんですが、 サラダや酢のもの、痛風…
こんにちは^^仲ちゃんです 痛風もちは、海藻類を食べて尿をアルカリ性にしなさい!! と病院で強く言われたような気がします 引用元:https://item.rakuten.co.jp/konbukan/160021/ &…
こんにちは^^仲ちゃんです。 私は、11年ほど前に初めて痛風の発作というのを経験して、それから、数年後にも発作を起こしております。。 2回とも、左足のくるぶしをはじめ足全体がパンパンに腫れてしまって靴が履けない事態になり…
こんにちは^^仲ちゃんです。 痛風持ちや予備軍の方にとって 積極的に摂取した方がよい 食材に、キノコがあります^^ とはいっても、キノコ類全般が プリン体の量が少なくて、 痛風の予防などに役立つのでしょうか? 引用元:h…
こんにちは^^仲ちゃんです。 私は頻繁にキムチを食すことは ありませんが、スーパーなどで 見かけると、たまには辛いものも 食べてみたいなぁなんてことを思います 痛風持ちは、色んな食材において プリン体の量を気にするもので…