こんにちは^^仲ちゃんです。
私、枝豆は好きでも嫌いでもなく
おつまみにあれば、少々頂く
程度でございます。

晩酌をする方なんかは、
気軽に食すことが出来る
おつまみとして重宝しているかも
しれませんが、そう毎日食す方は
いらっしゃらないのかなぁと
思っています。
枝豆は、豆ですから、痛風には
あまり影響がないのかなぁと
勝手ながら思ってますが、
どんな成分構成になっているか
わかりませんので、まずは
どのような成分が含まれていて
なおかつ、その効果を調べて
痛風予防に良いのか悪いのか!?
枝豆がお好きな方や私自身の
ためにも、ここはちゃんと
調べて参りましたm(_ _)m
1.枝豆の成分や効果は?
栄養の大百科から拝借しまして
どんな成分があるのか調べて
みますと、、、
・ビタミンB1
消化液の分泌を促したり
糖質をエネルギーに変えるのを
助けるため、スタミナ不足の解消に良いとのこと・メチオニン
アルコールの分解を促して、
肝機能を助ける働きがある・カリウム
塩分を排泄する役割があり
高血圧に効果あり!利尿作用もあるので、
むくみ解消に効果がある成分です・鉄分
貧血の予防効果があります
引用元:http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/edamame3.htm
と主な成分を見てみると
あら?痛風に悪いより・・
良い効果がありそうですね~
痛風持ちの方は、私もそうですが
水分をたくさんとって、
尿を出さないといけません
利尿作用があるのなら、これは
食べ過ぎはアレですけど、
摂取した方がいいんじゃないか!?
と思いますよね^^
なんだ!ダメじゃないじゃないか(笑)
また、気になるプリン体の量
ですが、痛風ガイドによると
100gあたり、47.9mgで
1食40g、50粒あたりでは
19.2mgと、少ないです
あぁ、やっぱり・・痛風に悪い
なんて聞いたことなかったしなぁw
けど、調べていると、
ネットでは、ダメ!!って
キーワードが出てくるんですよねw
なんなんでしょうか・・・お次で!
2.枝豆を食べるのなら・・・
さて、なんでダメってキーワード
があったのかといいますと、
枝豆と一緒にアルコールを摂取
する可能性があるからなんです!!
ん?ってことは、枝豆を食べる量が
どうのこうのよりも、一緒に
飲むであろう、アルコールの量に注意!!
ってことだったのね^^;
私は、枝豆にアルコールという
組み合わせはほとんどしないので
気にもしてませんでしたが、
好きな人は、好きですからね~^^;
まぁ、枝豆を100g以上食べる
ってことは、そうないと
思うので、枝豆自体を食すのは
別になんてことはないと
思いますが、一緒にアルコールを
飲む場合は、気をつけましょう
という注意だったんですな(笑)

枝豆を食すのなら、やはり
50粒程度にしておいたり、
野菜サラダなどに混ぜて
召し上がるのが最適かも
しれませんね~

まぁ、そう毎日のように
枝豆を食すわけじゃ
ありませんから、気にする必要は
ないのかなぁと私は思います^^;
アルコールの量においては、
そもそも、そんなことくらい
わかってるわい!!
と思ってますので、飲みすぎ
ないように気を付けるだけのことです。。^^;
枝豆の成分は、痛風には良さげな
感じですから、ま、重く考えずに・・・
食べたいときに食べればいい!(笑)