こんにちは^^仲ちゃんです。
日本人には、馴染みがあります
海藻類と言えば、わかめです^^
![]()
引用元:https://halleluja.jp/29596
お味噌汁にはもちろんですが、
サラダや酢のもの、痛風の天敵
であります、ラーメンにもわかめが
のっかっている時もありますね~
わかめラーメンは私の大好物ですw
さ、そのわかめには、どんな効果が
あるのでしょうか!?
尿酸値を下げるためにも良いので
しっかりとご覧ください^^
1.尿酸値を下げるためにわかめを食べよう!
まず、痛風におびえる方(私も)が
気になるのが、わかめに
含まれているプリン体の量です
わかめ100g中に含まれる
プリン体の量は、260mgとも
言われていますが、
わかめの100gってこれだけありますw
![]()
引用元:http://tuitui.jp/2010/02/c01-wakame-terrorism.html
せいぜい、がんばって
食べても10gほどで十分ですw
1食あたりは、2gと言われてます。
なので、プリン体の量は気にせず・・・
わかめをはじめとする海藻類は
なんとまぁ、痛風予防の味方!
アルカリ性食品なのです!
尿酸値が高い人って、そもそも
尿酸の排出がうまくいってないんですよぉ。。。
その状態が続きますと、尿酸結晶
となり、血中に溜まっていきますわね
で、ですね、体が異常だ!守れ!!と
白血球がそれを攻撃しますと
炎症が起きて、発作となるわけで・・・
既に私も2度経験しています^^;

医者からも、尿をアルカリ性に
近づけるようにしなさい!!と
言われていますよね?^^;
尿酸の排出を促す食品に
このわかめをはじめとする食品は
最適だと言われてます。
病院に置いてあるパンフレットにも
書かれてますよね?^^;
ただこうして、色々調べていると
痛風の味方になってくださる
食材があるということ。
敵も多いですが、味方もいるのですw
その味方に、わかめをはじめとする
海藻類があるんですよね^^
なので、海藻類は、痛風予防に
最適な食材ですし、ダイエットを
しなければならない方にも
おすすめの食材なのですよ^^
では、わかめを摂取しようとしても
どんな料理をしたらいいか
わからないと思います。
で、こちら~
2.わかめの食しかた
わかめを食べよう!となっても
お味噌汁や海藻サラダなどが
ありますが、酢の物も体に良いのですよ^^
私の場合は、
その1:普段のお味噌汁に、乾燥わかめを一握りw
少々多めに入れましょうw
その2:海藻サラダにわかめを一握りw
これまた、多めに入れてですね
ノンオイルのドレッシングでいただきましょう!
ダイエットする方には、おすすめです。
その3:酢の物が苦手なら、ポン酢ならどうでしょう?
私は、きゅうり、わかめ、
シラス、きくらげ
をポン酢で和えて、お弁当に入れて
持っていきましたよ^^
![]()
引用元:http://www.maisen.co.jp/recipe/genmai-kanren/986.html
ちなみに、タコを入れがちですが
プリン体が多い食品ですから、やめときましょうw
普通のお酢ですと、どうも食べ
づらく、長続きしないので、
ポン酢で試してみてはいかがでしょう?
たしか、すだち入りか何かの
ポン酢があったのを覚えている
ので、これはおすすめですよ~
![]() 【鎌田醤油】 ぽん酢醤油 (柚子、すだち果汁入り)
|
しかし、酸っぱいものが苦手な
方や、なかなか毎日の酢の物は
辛いものがあるかもしれません^^;