痛風になりますと、食べたいものであっても、時には我慢も必要になってきます。
といっても、私は野菜を多めに摂取するようにして、食べたいものは、摂るようにしています^^;
まぁ、食べ過ぎはよくないのでほどほどにはしていますが・・
そんな中、最近、ヨーグルトに注目が集まっていまして、こんなプリン体と闘うヨーグルトなんてのも販売されています

早速、食べてみたんですが、まぁ、味は普通です。
特に、美味しくないとかこりゃ~美味だ!!
ってことはなく、こんなもんだと思って、ぺろりと平らげてしまいました
さぁ、それは置いといて、ヨーグルトは健康には良いとされていますが、痛風を患っている人にとっては、どんなもんでしょうか?
気になるのが、プリン体の量ですw
痛風にヨーグルトって良いの?
結論から言いますと、
ヨーグルトはプリン体が少ないです!
ですから、積極的に摂取しましょう!
というのは、乳酸菌が近ごろの実験結果により、プリン体が吸収されにくいということがわかってきたそうなのであります!
これは、私も含めた痛風もちにとっては、ありがたいことであります
しかし、一度だけ食べればいいってわけでもなく、やはりこれも、食べ続けなければならない。といったことがあります
これもまた苦痛になる可能性があるので、飲み会などでどうしても、飲まなければいけない時や、プリン体を多く含む食べ物を摂取した場合、このブロピオヨーグルトを食べますと プリン体が排出されやすくなり、痛風になるリスクを抑えるという優れものだということです
この最近、注目を浴びている明治のプロビオヨーグルトはプリン体を排出する機能がありますけども、普通のヨーグルトもプリン体の量は極めて少ない部類に位置していますから、
ぜんぜん、食べてもいいのです。
尿酸値を下げるのではなく、上昇するための予防ですね!
ただ、気を付けたいのは糖分の量ですから、プレーンヨーグルトについている砂糖をかけすぎたりしないように工夫する必要はあります。
まぁ、果物と一緒に食べたりすれば、果物の甘さがあるので、ヨーグルトに砂糖をかけなくても食べられますし、糖分控えめなヨーグルトも販売されています。
なんだかんだ、体に良いとうたわれていても、何事もバランスなのです^^;
結局は、ここにたどり着くのです
で、今回のヨーグルトに関しては飲み会などがあるときに関しては、食べておいた方がよいかもしれませんね^^