こんにちは^^仲ちゃんです
痛風になって、2017年現在
はや11年の時が経ちまして
今の所、なんとかここ7年
ほどは、痛風の発作は起きていません^^;
普段の食生活は大事ですよ!
と医者に言われていても、
食べたいものは食べたいし
飲みたいものは飲みたいですw
今回のお題は、コーヒーなんですが
そういえば、コーヒーって
痛風にはあまり良くないって
聞いたことがあったんですが、
どうやら逆で、痛風予防に良い!と
聞いたもんですから、あらっ!
と思って、この記事を書いております^^;

普段私は、あまりコーヒーを
飲まないのですが、全く飲まない
わけじゃなくて、週に1度か2度
1杯程度しか飲みません。。
ただ、コーヒーはコーヒーでも、
砂糖入りのものではなく、
ブラックコーヒーが、
痛風に良いと聞いたので、
どんな成分がいいのか?
1日にどれくらい飲めば
効果が望めるのか?
色々と調べてみることにしました!
1.ブラックコーヒーの成分や効果
まず!私が調べたのは、コーヒー豆!
あら、全国に全日本コーヒー協会
なんてのがあるんですね~
で、そのサイトには、
コーヒー豆の成分が掲載
されておりました
こちらです
![]()
引用元:http://coffee.ajca.or.jp/webmagazine/library/facts
※見にくくてすいません^^;
赤丸になってるところですが、
コーヒー豆には、ポリフェノール
の一種、
「クロロゲン酸」
というのが含まれています。
そのクロロゲン酸って
私も聞いたのは初めてですが
これを調べてみると、
「抗酸化作用がある」
ということがわかりました。
なんじゃ、抗酸化作用って?と
またまた調べると。。。
そもそも、尿酸が酸性の液には
溶けにくく、アルカリ性の液に
溶けやすいという性質があるんだそう
尿酸の排出を促すため、尿を
アルカリ性に保たなければならない
そうか・・飲んでる薬が確か
尿酸の排出を促す錠剤だった
ので、コーヒーの成分を見ると
納得がいきますね^^;
痛風の人の尿は、強い酸性である
傾向があることから、
アルカリ性の食品を摂取して
中和させないと、尿酸の排出が
うまくいかんのだそうだ・・
あぁ、そういえば、病院でも
言われたなぁ。。w
抗酸化ですから、酸化を防ぐ
ということで、なるほど!w

コーヒーには、そういう効果があるのか!!
カナダの大学ではコーヒーを
1日、4,5杯飲むと、痛風の
リスクが4割ほど少なくなる
といった研究結果も発表
されているので、やはり医学的
にも、コーヒーは痛風予防に
良いみたいですな~
2.ブラックコーヒーは1日何杯まで?
ただですね、効果があると
いえど、1日に、4杯も5杯も
ブラックコーヒーを飲めるのか!?
と言われたら、相当意識して
飲むか、根っからのコーヒー好き
でないと、毎日は無理だろうと
思うんです^^;

私なんかは、胃腸が強い方では
ありませんので、コーヒーを
4杯も5杯も飲みますと、おそらく
お腹を壊してしまいそうです^^;
1杯か2杯を、ホッと一息って時に
飲むのが美味しいわけであり。。ねぇ・・・
しかしながら、1杯のブラック
コーヒーでも、痛風予防には
飲まない人に比べたら、多少は
リスクを軽減できるという事
なんだそうで、飲むなら砂糖を
入れずに、ブラックで飲め!ってことですw
私は、毎日はいらないので、
2日か3日に1杯で十分でございます。
コーヒー以外にも痛風予防に良い
ものはたくさんあります。水でいいやんとw
予防も何も、もう痛風になって
いるので、これからは発作が
起こらないよう、ひとまず処方
されているお薬を飲むことと、
プリン体が多い食材を摂取しすぎ
ないように、食事に気を付けること
それだけだとストレスが溜まるので
軽く運動したり、時には食べたい
ものを食べたりと。。
上手に付き合っていくしかないのです^^;
特に、お菓子を食べたり、
ジュースを飲む傾向があるので、
糖質を摂りすぎて太らないように
気を付けることが、私にとっては
大切なことです。。
ということで、なんだかんだ
いっても、普段の食生活に気を
つけるほかありません。。
ひとまず、暴飲暴食は避けましょう。。
しかし、コーヒーが好きな方で
痛風の心配をされている方は
効果が期待できそうなので、
意識して、飲んでみてはいかがでしょうか?